yamasemi

熱いココロと冷静なアタマで社会へ挑む

熱いココロと冷静なアタマで社会へ挑む熱いココロと冷静なアタマで社会へ挑む

Message「熱い情熱と冷静な思考」で
起業家・経営者に新しい道しるべを

           

私自身、マザーハウスを資本金250万円から創業し、19年間、経営をしてきました。
その経営の中で感じてきたこと、思いこそが挑戦のはじまり、
けれども思いだけではビジネスは作れないという、葛藤と現実でした。

そんなリアルな経験をしてきたからこそ、伝えられることがある。
思いとビジネスの合間で葛藤する経営リーダーの人たちが集まる場所を作れる。
共に学び合い、共に励まし合い、共に高め合えたらと、このゼミを作りました。

本気で思いを持っているからこそ、社会にその価値を広げるビジネスを創りたい。
日々頑張り続けている起業家・経営者、そして経営リーダーたちへ。
そんな皆さんにお会いできること、心から楽しみにしています。

代表 山崎大祐

思いをカタチにする 経営ゼミ
代表 山崎大祐

What’s this Seminar?

What’s this Seminar?

思いをカタチにする経営ゼミとは?

思いをカタチにする経営ゼミは、マザーハウス代表取締役副社長である山崎大祐が2006年のマザーハウス設立以降、19年以上に亘り経験してきた、創業・経営経験に基づき作られている少人数精鋭の参加型ゼミです。過去7年、13期の開催で得た知見も生かし、今期もアップデート。第13期に引き続き、思いの解像度の上げ方から、プロダクト・サービスのつくり方と届け方、組織・チーム作りまで、体系立てて学びを提供しながらも、14期は集中壁打ちをするミニ合宿だけでなく、リアルのワークショップを増やして、実際の実務に生かすスピードと質を高めます。

           

第14期は起業前後の起業家や持続的スモールビジネスの経営者向けに

第14期は、第13期に引き続き、起業前後のビジネスが実験段階の起業家や売上高1-3億円以下でも持続可能なビジネスを確立したい経営者・経営リーダーに特化した内容となります。このゼミでは、思いをカタチにするプロダクトやサービスの見つけ方や初期のファンやお客さまをつくる販路や届け方などに重点を置くと同時に、内部組織化よりも外部も含めたチーム作りについても考える内容となっています。またビジネスは規模拡大が至上命題ではなく、社会的インパクトを適切な人に届けながら、プロダクト・サービスや働く人たちが持続的であることが重要な到達点です。
           

ワークショップと事業計画壁打ちで経営力を高めます

ゼミの最終ゴールは、自信を持って事業規模1-3億円に到達できる事業計画をつくることにあります。そのため、経営の各要素を漏らさず学ぶ講義、それを自らの経営に落とし込むワークショップを毎回行うだけでなく、事業計画発表の機会を合宿も含めて3回にわたって用意し、徹底して壁打ちしていくことで本当に価値ある経営ゼミを進めます。過去の参加者からも高い評価を受けているポイントです。

思いをカタチにする
経営ゼミ(第14期)

ゼミを通じて得られることWhat you can get

01「思いをカタチに」するための体系的方法論を共有します

01「思いをカタチに」するための体系的方法論を共有します

「熱い情熱と冷静な思考」で、19年間会社を成長させてきた現役経営者が、思いを生かしたマーケティングからファイナンス、組織論まで、使える体系的方法論を提供します。また、既に13回開催し、学習の方法論もブラッシュアップされた中で得た本当に必要な学びを、忙しくしている経営者・起業家向けだからこそ提供します。

02「思いをビジネスに」するための自己発見や課題を
乗り越えるきっかけづくり

方法論を提供するだけでなく、発表や参加者同士のディスカッション、代表との一対一の課題発見対話などを通して、各々のビジネスに内在する本当の課題と必要な自己発見の機会を提供します。また、リアル回の後には懇親会を毎回開くことで、フォーマルな場だけではない、カジュアルな気づきの機会もつくります。

02「思いをビジネスに」するための自己発見や課題を乗り越えるきっかけづくり
03「思いを語る、共有できる」仲間が集まる。既に150人を超える卒業生も

03「思いをビジネスに」するための 仲間が集まる。
既に250人を超える卒業生も

本気の学びは本気の仲間をつくる。孤立しがちな「思いを持った経営者・起業家」に仲間や卒業生、その関係者のネットワークを提供します。既に本ゼミには経営者を中心に250人を超える卒業生がおり、各期のつながりをつくるために相談できる事務局も設置されており、相談を受けてネットワークを提供することが可能です。

04「思いをカタチにする」その後のチャンスや
ネットワークを

ゼミの最終発表での優秀者には、最大級のビジネスカンファレンスでの発表や社会基金への推薦など、新たなチャンスを提供します。実際に多くの優秀者が新たなチャンスを得ています。

04「思いをカタチにするファイナンス」社会性重視のファンドとの連携
05「思いで繋がる場所」「LEAGUE銀座」をゼミ期間中、特別価格で利用

05未来のビジネスフレンドとつながるコワーキングスペース「LEAGUE銀座」を
ゼミ期間中、特別価格で利用

ゼミの開催場所であるコーワーキングスペース「LEAGUE銀座」をゼミ開催中の6か月間、3万円(従来12万円)で利用可能となるプランをご用意します(割引の適用は初回のゼミ参加時のみとなります)。

06社会性重視のファンドとの連携で「思いをカタチにするファイナンス」を

最終発表などで「思いをカタチにするビジネス」として評価された場合には、社会性を重んじる提携ファンドからの投資を議論・検討し、マッチングを行います。

06「思いをカタチにするファイナンス」社会性重視のファンドとの連携

第14期の対象は創業前後、
またスモールビジネス(売上高1-3億円前後)を目指す、
起業家・経営者・経営幹部・経営リーダー

  • 創業前後の起業家・起業予備軍。
    もしくは売上1~3億円以下で持続可能なビジネスを確立したい経営者・経営幹部

    参加条件

    • ・創業前後の起業家・起業予備軍。もしくは売上1~3億円以下で持続可能なビジネスを確立したい経営者・経営幹部・経営リーダー
    • ・自らの経験などから生まれた「思い」を持ったビジネスをもとに経営者として起業している、もしくは起業準備を具体的にしていること。経営参謀の場合には、経営者と共に思いを持って経営に関わっていること。
    • ・自身の事業のプレゼンテーションができること
    • ・facebookを利用すること(宿題や参加者同士の交流のために利用します)
    • 参加費

      27万円

      (税抜、全11回、リアル開催時の食事代、合宿代含む)
      ※合宿時の集合場所までの交通費は含まれません

    • 募集人数

      12人前後

    • 応募締切日

      3/23 23:59

    • 合格者発表

      3/26

※学生は半額に割引いたします。

プログラムprogram

2,3週間に1度、東京・銀座で行われるゼミで「思いをカタチにする経営」を行うために抑えるべき全要素を網羅的に講義し、合わせてディスカッション・ワークショップをすることで、自らの経営への落とし込みを目指します。こちらのゼミは、リアルとオンラインどちらでの参加も可能です。

また、各参加者は最初の事業紹介、経営ゼミ合宿、中間壁打ち、最終発表と計4回にわたり、自社の事業をアップデートする壁打ち機会が用意されていて、最終的には1〜3億円を目指す事業計画をつくることが求められます。

第1回(3月4週・映像) 1.5時間 思いをビジネスに活かすために
〜思いのミッション化と伝え方の差別化〜
第2回(4月10日(木)) 18時半~22時 第1回経営者壁打ち
~全参加者の5分間自己紹介プレゼン~
第3回(4月25日(金)) 18時半~22時 フェーズ別経営論
〜試行錯誤と選択集中〜
ワークショップ
今のフェーズと経営課題
第4回(5月9日(金)) 18時半~22時 自社経営を1枚に
〜3つの共感と自社資源〜
ワークショップ
3つの共感と自社資源
第5回(5月30日(金)) 18時半~22時 4ヵ年予測と4つのビジョン
〜リアルな経営の選考事例から〜
ワークショップ
4つのビジョンづくり
第6回(6月14-15日) 土11時半集合、日14時解散 第2回経営者全体壁打ち (古民家宿るうふで2日間にわたる経営合宿)
1人30分壁打ち×12名+懇親会+経営者としての心得&講義
第7回(6月27日(金)) 18時半~22時 プロダクトのオリジナリティ
~プロダクトをよくする方法論~
ワークショップ
プロダクトブラッシュアップシート
第8回(7月25日(金)) 18時半~22時 販路づくりと販路からの事業計画作り
~4年後に1-3億円を組み立てる~
ワークショップ
販路からの事業計画作り
第9回(8月15日(金)) 18時半~22時 第3回経営者全体壁打ち
~1社20分×12社~
第10回(8月29日(金)) 18時半~22時 小さくても勝てるチーム・組織作り
~チームが埋める5つのピース~
ワークショップ
チーム作りを考える
第11回(9月20日(土)) 12時〜21時 最終成果発表 
~4か年のヴィジョンと事業計画~
開催場所
LEAGUE銀座(東京メトロ「銀座」徒歩5分/都営浅草線「東銀座」徒歩2分)+ オンライン(zoom)
  • ※ 各回ゼミ終了後に懇親会を予定しております。ぜひご参加ください!
  • ※ やむを得ない理由から日程の変更が行う場合があります
  • ※ すべての授業が録画され共有されるので、後から見直したり、休んだ場合もキャッチアップできます
  • ※ 現状リアル開催予定の回も、公衆衛生および社会的な情勢によりオンラインに変更する場合がございます
  • ※ リアル回は時間延長の可能性もあるため、できる限り夜はゆとりあるスケジュールでのご参加おすすめします
  • ※ 全てのリアルの回がZoomでのオンライン参加が可能になっています。但し、最初の紹介の回や、経営ゼミ合宿、最終発表はリアルにご参加頂くことが望ましいと考えています

受講者の声Voice

  • 受講者の声 Voice

    鈴木 奈津美一般社団法人母親アップデート 代表

    自分の想いをどうカタチにしていくか? に悩んでいるタイミングで、このゼミと出会いました。 山崎さんがマザー ハウスで実施されている経営や想い、リアルな実体験を、ここまで体系化して学ぶことができたのは本当に有意 義でした。 想い切って経営コースで参加したのですが、アイデアを壁打ちしてもらう機会があり、山崎さん、ゼミ 生のフィードバックは、間違いなくこれからの糧になります。 想いのある人達がゼミに集まっているので、体当た りで切磋琢磨できました。

  • 受講者の声 Voice

    加藤 佑ハーチ代表・IDEAS FOR GOOD編集長

    山崎さんからのたった一言のアドバイスで、改めて自社の事業の価値に気づき、会社としての新たな長期方針 を定めることができました。組織を大きく変革させるきっかけを掴めたことに心から感謝しています。すぐに導入 可能なアイデアや知見、ともに社会課題に挑む素敵な仲間もたくさん得られ、本当に素晴らしいゼミでした。

  • 受講者の声 Voice

    田中 公孝ぴあ訪問クリニック三鷹 院長

    熱い情熱と冷静な思考、のタイトル通りに前半は「想い」、後半は「組織」、「数値」に焦点を当てた講義が繰り広 げられます。山崎さんのマザーハウス創業時からの様々な経験を浴びるように学べるだけでなく、異業種から集 まった同期とのワークも気づきが多くて、大変勉強になりました。そして、自分自身、受講して「お客様づくり」の 方向性が見えてきたのが最大の収穫だったと想います。

多様な経営者やリーダーが参加

年齢、業界、性別や、現在のステージなど、様々な方々が参加しています。お互いが尊重し合う温かい雰囲気ですので、安心してご参加ください。

  • 男女比
  • 業界比率
  • 年代比率
  • 満足度

よくあるご質問FAQ

  • なぜ「起業家」と「経営幹部」が一緒に学ぶのですか?

    「山ゼミ」は、「学び」に合わせて「出会い」をつくることも意識してゼミを設計しています。そして、思いを持った経営者同士が出会うだけではなく、いつか経営を共にする同志を見つけ合うきっかけにもなればと考え、このような参加枠を設定しています。

  • 「経営幹部・リーダー」枠に自分が当てはまるか迷います

    こちらは現職で「経営幹部」等の具体的な立場を持っているかは問いません。将来的に「思いを持った経営」に対して、経営幹部やリーダーとして関わりたい、という熱い気持ちを持っていることを必須条件としています。

  • 起業前なのですが、「起業家・経営者」枠で参加できますか?

    こちらの枠の条件は、自らの「思い」を持ったビジネスを起業・経営している、もしくは具体的なプランを持って起業準備をしていること、そして自身の事業のプレゼンテーションができることが条件となっています。なので、起業前でも参加可能ですが、具体的にアイデアがあり、すでに少しでも動き始めていることが必須となります。

  • 参加できない日程があるのですが...

    全日程に参加いただくことが基本ですが、やむを得ぬ事情がある場合、エ ントリーフォー ムにその旨を記述ください(該当する質問項目があります)。その場合、後日に資料と講義 動画が共有される予定です。

  • 音声のみや、Zoomでの顔なしでの参加は可能でしょうか?

    本ゼミは、コミュニティとしての考えを中心に運営されているため、原則、ゼミへの顔ありで の参加が条件となります。が、回によってやむを得ない事情での音声だけでの参加などは 認めます。

  • 学割などの優待はありますか?

    現在、学生の方には、学生枠の範囲内で、学割 (半額) が適用されます。エントリー時に表明をお願いします。

  • 今回のスモールビジネスに当てはまるかどうか、わかりません。

    この第14期の対象にする創業前後とは、創業前後でまだビジネスモデルやプロダクト・サービスが確立されていないタイミングを考えています。また創業前後でなくても、売上1億円程度できちんと社会的インパクトを出しながら、プロダクト・サービスや組織が持続可能性を維持している会社やNPO団体もあります。そうした経営を志向する方々を対象としています。不明な場合には、事務局までお問合せください。

  • 来年以降も同じゼミは開催されますか?

    経営ゼミなど、継続的に開催される可能性が高いゼミはありますが、来期以降全てのゼミが同じテーマで開催されることは現状では判断できないところがありますので、ご了承ください。

  • 映像や資料の共有はされますか?

    期間限定で共有される予定です。ただ、あくまで映像や資料は個人の復習用としての使用に限定されます。商用利用や複数人での共有に関しては固くお断りします。

  • 問い合わせ先を教えてください。

    contact@whch.jpにお願いします。

YAMASEMIYAMASEMI
TO TOP